耐震性

地震大国日本だからこそ意識すべき住まいの耐震性

地震大国日本だからこそ意識すべき
住まいの耐震性

阪神・淡路大震災、東日本大震災、そして熊本地震。平成だけを振り返ってみても、日本列島は常に大地震の脅威にさらされてきました。
いつ起こるかわからない自然災害に対して何もせずに指をくわえていても、自身や家族の安全は保証できません。この国で長く安心して暮らすうえで、住まいの耐震性に気を配ることはもはや無視できない要素です。

時代によって進化している耐震基準

時代によって進化している耐震基準

現在、日本で家を建てるときには「建築基準法」で定められたルールの順守が義務付けられています。建築基準法とは、人間の生命と健康、財産の保護のため、建築物の面積や高さ、用途などの制限とともに、構造や技術基準などが定められた法律のことで、耐震基準についてもこの法律で述べられています。

建築基準法は1950年に制定されましたが、その後、大きな地震が起きたるたびに耐震基準が改正されています。その中でも最も大きな改正が1981年の「新耐震基準」の導入で、1978年に起きた宮城沖地震を教訓に、耐震設計法が抜本的に見直されました。

現在はこの「新耐震基準」がベースですが、1995年に起きた阪神淡路大震災の被害を受け、2000年に木造建築物の構造体の強化基準などが設けられています。

国が定める耐震性能の最高ランク耐震等級3を標準化

国が定める耐震性能の最高ランク
耐震等級3を標準化

耐震等級とは、2000年に定められた「住宅の品質確保の促進などに関する法律」に基づく、「住宅性能表示制度」で用いられている言葉です。
耐震性能は1〜3の等級で表示されており、「耐震等級1」が数百年に一度程度発生する地震でも倒壊しない程度のレベルで、「耐震等級2」は等級1の1.25倍の耐震性を、「耐震等級3」は等級1の1.5倍の耐震性を持つことを示します。

SE構法は、鉄骨造(S造)や鉄筋コンクリート造(RC造)と同等の高度な構造計算に基づいており、さらに、実際の構造部材に構造用集成材と接合金物を使用し、品質が安定した部材を使用することで、安定した性能が確保されていますので、非常に明確な根拠に基づいて、最高等級となる耐震等級3を設定しています。これは防災の拠点となる建物の基準に相当し、より安全性の高い住まいが実現できます。

数値に裏付けられた「構造計算」

数値に裏付けられた「構造計算」

建築基準法では、2階建て木造住宅は構造計算が必須とされていないため、一般的な木造住宅では壁量計算と呼ばれる簡易的なチェックしか行われていないのが実情です。しかし、SE構法は構造設計のプロが全棟を構造計算しています。
構造計算を実現するには、構造を構成するすべての部材の強度がわかり、接合部に強度の基準を持つことが必要です。SE構法では信頼性の高い部材のみを使用し、接合部の強度を実験等で検証。それらのデータを元に、立体解析構造計算プログラムを用いて、すべての家の安全性を証明しています。

SE構法の耐震性能が高い理由

SE構法の耐震性能が高い理由

1. 強度が高く品質の安定した「構造用集成材」を採用
SE構法の構造躯体に使用する木材には、すべて「構造用集成材」が使われています。「構造用集成材」とは、十分に乾燥され強度ごとに分類した「ラミナ」と呼ばれる木材を、科学的に計算しながら張り合わせた「エンジニアリングウッド」のことです。強度や性能が明確であるということは、「どの部分にどの部材を採用するか」を安心して決められるということでもあります。その点で、SE構法を耐震性に優れた構造躯体にするために、とても重要な要素となっているわけです。

2. 柱と梁の接合部の断面欠損が少ない
一般の木造軸組工法では、柱と梁をつなげる部分に「ほぞ」といわれる穴加工をしているケースがほとんどです。これについてはその部分の強度不足が問題視されています。大地震の際にこの接合部が壊れたケースも多く見られました。
SE構法では、特殊な金物を使うことでその断面の欠損が少ないというメリットがあります。また、乾燥している集成材ということで、木造自体の収縮も少なく、なおかつボルトやドリフトピンで強固に接合しているので、熊本地震でも注目された「連続した揺れ」に対しても非常に強いと言えるのです。

3. 柱の引き抜き強度が高い
大きな地震による揺れが発生した時に、最も壊れやすい部分が柱と基礎の連結部分です。この部分が弱いと、大地震時に柱ごと引き抜かれて建物が大きく損傷します。在来木造では、基礎と連結した土台を介して柱が取り付いているので、いくら金物で補強しても強度に限界があります。
SE構法では、「柱脚金物」という特殊な金物で、基礎と柱が直接連結しているので、その引き抜き耐力が大きく向上しています。その力は最大24.4tという数字で、在来木造のホールダウン金物の5倍以上もの力を発揮するのです。これによる耐震性の向上はとても大きいものがあります。

4. 精度の高い指定プレカット工場で加工
たとえ科学的に「構造計算」をして耐震性の高い設計図を作成したとしても、実際に使うその部材や加工精度が低品質なものであればまったく意味をなしません。
SE構法では、構造計算によって指定された部材の種類や大きさ、金物の設定などのデータがそのまま指定プレカット工場へ直接つながる仕組みを持っています。それによって、計算された通りの部材が高精度に加工されて、建築現場に直接届きます。

結露を防いで耐久性を高める

結露を防いで耐久性を高める

住宅の耐震性能を考える場合、耐震性が高いだけでなく耐久性が高いことも大切です。とくに、家の中で知らないうちに発生してしまう内部結露はとても危険です。結露によって家の重要な構造材を腐食させ、耐震の強度を弱めてしまうからです。
住宅の結露を防ぐには、室内の表面温度を下げないことが一番重要です。そのためには建物全体の断熱性を高め、家の中に冷えた部分をつくらないことが肝心です。
ウィステリアは、UA値0.3、C値0.5の高断熱・高気密性能で、エアコン1台で全館空調できる家。玄関やトイレに至るまで全部屋が同程度の室温に保たれるため、壁内結露はもちろん、室内も結露はほとんどありません