fbpx

お客様の声

VOICE

使いやすさとデザイン、細部にまでこだわりました|長岡市|M様

 

――家づくりをするにあたって、最初に始めたことをお聞かせください。

(ご主人)SUUMOを見て、興味のある会社をいくつかピックアップ。

ディテールさんのこともSUUMOを見て知りました。

建築実例に載っている写真を見て、かっこいいと思いました。

 

――住まい見学や見積もり依頼したのは、何社くらいありましたか?

(ご主人)検討したのはディテールさん含めて4社ですね。

家は見に行ったけど見積もりはしなかった会社もあったし、見積もり、土地探しもお願いした会社もありました。

職場の先輩から勧められた住宅メーカーの展示場に行ったこともありましたね。

 

――その中で見たディテールの家は、どんな印象でしたか?

(ご主人)最初に見たのが、当時モデルハウスだった「吹抜けを中心に開放感のある住まい」

ルーバーや塗り壁などのデザインがとても素敵でした。木をふんだんに使っていて、かっこいいと思いましたね。

このお家で使用していた突板フローリングを2階の床に取り入れたくらい、好印象でした。

ディテールさんに決めた後も何軒か見に行ったのですが、おもしろい作りやアイディアがあって、家づくりの参考になりました。

 

――具体的に、どんな作りが印象に残っていますか?参考になったアイディアもお聞かせください。

(ご主人)印象的だったのはLDK横一面窓だった2階リビング。インパクトがありましたね。

 

(奥様)そのお家のテレビ裏に収納兼書斎の空間があり、おもしろいと思いました。

 

(ご主人)別の家ですが、リビング壁の一部に鉄板を貼って磁石がくっつくようにしたのもありました。ここもおもしろい家でしたね。

 

(奥様)壁に掲示物を貼るというアイディアがいいなと思い、我が家のリビングにもマグマジックを採用しました。

 

 

――いろんな家を見て勉強されたのですね。最終的にディテールに決めた理由は何だったのでしょうか?

(ご主人)営業の青木さんの人柄ですね。他社の担当者と比較して、一番対応が良かったんです。

土地探しも一番親身になって探してくれて。この土地を最初に教えてくれたのも青木さんだったんですよ。

 

(奥様)全部共感してくれる感じがありました。

否定することがなく、まずこちらの言葉を受け止めてくれたのがよかったですね。

 

――土地探しのお話が出ましたが、どんな土地が希望条件でしたか?

(ご主人)田舎すぎない川西の分譲地で、予算は800万円弱くらい。

並行して他社にも探してもらいましたが納得できる場所が見つからず、1ヶ月くらいは探しましたね。

ここを紹介してもらった時、次はないかもしれないと思ったので、購入を決意。

値段は当初の予算よりもオーバーしましたが、出す価値はあったと思います。

 

 

――次に、プランについてお聞かせください。どんなご要望がありましたか?

(ご主人)希望は、昼間電気がいらないくらい明るく、開放的で、庭とつながる暮らしができること。

修正は何度かしてもらいましたが、根本的には最初のプランから変わっていません。

 

――どんなところを修正したのでしょうか?

(ご主人)最初は今階段があるあたりに2面窓があったのですが、西日が嫌だったので変更してもらいました。

 

(奥様)吹き抜けも考えていましたが、建築面積が大きくなってもったいないので、勾配天井にしました。

天井が映えるよう、化粧梁にスポットライトをつけてもらいました。

 

 

――外部収納が玄関側ではなく、庭側にあるのも特徴的ですよね。

(ご主人)最初は玄関側にあり、庭やカーポートから離れていたのですが、雨に濡れず車に荷物を積み込むことを考えて、今の位置になりました。

玄関から出入りする時も、雨に濡れずに車まで行けるように、カーポートの位置を工夫したんですよ。

 

 

 

――インテリアもこだわっている印象を受けました。アクセントになっているキッチンタイルはどのように選んだのでしょうか?

(ご主人)そうですね、これはとてもこだわりました。白系統のキッチンと合わせた色味で、ヘリンボーン貼り。

そこまでは決めていましたが、どんなタイルを使うかで、意見が分かれました。

私はもっと大きめのタイプを考えていたのですが、結果的にこちらにしてよかったですね。

 

 

――クロスも、アクセントのものと馴染むものをバランスよく使っていますが、どのように選んだのでしょうか?

(ご主人)クロスは一から選ぶと種類がありすぎて分からないので、コーディネーターの岡さんにおすすめしてもらった中から選びました。

その後で、どこに使うか決めていきましたね。

 

(奥様)かわいいけど少し勇気がいる柄クロスは、パントリーやウォークインなどの収納場所に使いました。

狭い空間でちらりと見えるアクセントになっています。

 

 

――階段下を子どものスペースにしたアイディアもいいですね!

(ご主人)片側にはハンガーパイプがついていて、子供服が掛けられるんですよ。

 

(奥様)インスタを見てやりたいと思ったんです。

階段の都合上、天井が低くなってしまったんですけどね。星型のペンダントもインスタを参考にしました。

 

 

 

――2階部分では、どんなところにこだわりましたか?

(ご主人)2階のウォークインと書斎には、あえてドアをつけませんでした。

掃除も楽ですし、生活する上でそもそも要らないかな、と。コストカットにもなりますから。

 

(奥様)他社も含めてですが、見学した家のウォークインも扉がないものが多かったんですよね。

 

(ご主人)2階手洗い場の台も、当たらないように角を切った形にしました。

1階も2階も、全てこだわりしかないくらい、細部にまでこだわりました。

 

 

――では、実際に暮らしてみて、住み心地はいかがでしょうか?

(ご主人)すぐエアコンが効くのが良いですね。

帰ってきて、エアコンがついていないと暑い、という思いをしなくなりました。

 

(奥様)LDK、水回り、玄関の回遊動線も良かったです。

子どもがすこぶる好きで、トラックみたいにぐるぐる走り回っています。

 

(ご主人)この動線はディテールさんからの提案で、最初のプランから変更せずそのまま採用させてもらったところですね。

 

――家づくりに取り入れてよかったと思うものは何ですか?

(ご主人)洗面下のヘキサゴンタイルですね。顔を洗う時よく水を床にこぼすので、タイルだと安心です。

デザインはYouTubeで見つけたイメージを岡さんに伝え、貼り方はお任せしました。

 

 

――反対に、こうすればよかったと思うことはありますか?

(奥様)外観の見た目を考えると、2階の子供部屋に小さな窓があれば、と思いました。

縦張りの茶色ガルバがのっぺりした印象なので、1個でも窓があれば良かったかな、と。

今は木を植えたので、少しは良くなったと思うんですけどね。

 

(ご主人)茶色ガルバの面は西側だから、窓を作らなかったんですよね。

1階部分はトイレですが、すりガラスでもつけたくなかったですしね。

 

――最後に、お家での過ごし方や趣味についてお聞かせください。住まいの中に取り入れた趣味スペースなどはありますか?

(ご主人)キャンプ用品のための外部収納ですね。

アパート暮らしの時から揃えていたのですが、収納を食い潰していたのが悩みでした。

十分に片付ける場所ができて良かったです。

 

――広い庭もあるので色々な外遊びができそうですね!

(ご主人)プールやバーベキューなどもしましたし、庭はよく使っていますね。

テントを立てておやつ食べたり、タープを張ったりもしました。

お出かけキャンプも良いですが、自分の庭でする家キャンもまた楽しいですね!

 

こちらのお家づくりに関わったスタッフ

OPEN HOUSE ディテールホームの見学会・イベント情報